お朝ご飯が終って一息ついたらすぐに散歩。まだなんとか歩ける気温の7時~8時のうちに散歩を済ませておかないと一日家でごろごろすることになります。 17号を南に。千石駅の先の二股を本駒込方面に。ここまでは自転車でぴゅーっと。学歴詐称でお騒がせの東洋…
テレビで盛んにCMをやっている新商品を試してみようと思って、スーパーに行った時に探すんですがそういうのってけっこう売っていないことが多いです。具体的に商品名は思い出せないけど。 視聴者が買う気になっているんだから並べておけば売れるはずなのに売…
一昨日のオカリナリュックの記事の最後に使った集合写真にニューフェイスの楽器がいくつか写っていました。新しい楽器がなかまにくわわった時には後々のために一応ブログで記録しているのでご紹介しておきます。 上の写真の一番上の木製のテナーリコーダー。…
十条富士の大祭の縁日に行きました。十条商店街の途中で東十条に繋がる道を曲がったその場所、踏切のはるか手前からもう縁日が始まっていて驚きました。 縁日は富士塚のある岩槻街道の突き当りまで切れ目なく続いていました。地図で距離を測ってみると縁日の…
以前、定例のオカリナアンサンブルのレッスンにたくさんのオカリナを運ぶためにリュックサックを買った話を書きました。もう2年前か。 元々はカメラ本体とレンズ、アクセサリーを持ち運ぶための可動式の仕切りがたくさんあるリュックなのですが、これがいろ…
殿ヶ谷戸公園から国分寺駅前に戻り。南口を出たところにステンレス製の七重の塔のオブジェがありました。ロータリークラブの寄贈です。 私には縁のないロータリークラブとかライオンズクラブとか。あれはいったい何の集まりなのか知りませんが、けっこういろ…
平日、午前9時20分の国分寺駅自由通路。 今日はここから西に向かって未踏破の短い都道をひとつ潰しに来たのですが、その前に殿ヶ谷戸庭園に寄ることにしました。前回、来たのは2013年なので12年ぶりです。 高台の入り口から見通しの良い庭園へ。 萩のトンネ…
新板橋駅の珈琲館側の出口からメトロ通りを1分。洋包丁の斜め向かいの交差点角に新しいラーメン屋さんができました。 2025年5月まではオカモトタンメンだった場所です。 その前は短い期間でしたが角煮丼の専門店でした。 駅から近いし、板橋=新板橋の乗り換…
紙の箱に電動ドライバーでネジを挿そうとしている私。いったい何事が。 ある日、自分の部屋で調べごとをしているとキッチンから妻の悲鳴が。慌てて飛んで行くと「出た」といって怯えている。久しぶりにGか。10年ぶりくらいかな。 キッチンの掃除をしていて、…
十条商店街の駅から一番離れたあたりの電柱に見慣れない「庚申さま入口」という看板が貼ってありました。ここで右に曲がったことは過去に一度もなかった。行ってみます。 商店街から歩いて30秒。こんなところにこんな場所が。 石の鳥居の扁額には日枝神社と…
十条駅に向かって石神井川の谷から愛誠病院の横の急坂を登って行く途中。ふと、いつもと違う雰囲気を感じたので脇道に入ってみました。すると今まで見たことのないものが見えていました。草に覆われたコンクリートの平屋の建物とその上に立つ巨木。 この場所…
Rさんがご贔屓の選手の応援で女子ゴルフ観戦に行くのにくっついて久しぶりの千葉県に来ました。新宿からJR特急さざなみでほぼ1時間。下車したのは外房線の鎌取という聞いたことのない駅。千葉の内陸部で、チーバ君の喉元くらいの場所です。 送迎バスで袖ヶ浦…
渋谷駅。サクラステージから西口デッキに出てきたところ。大型クレーンが2基稼働していました。これからこの右手の場所に渋谷再開発の最終段階としてスクランブルスクエアの西棟と中央棟が作られようとしています。 新しいビルはこのデッキとも直接接続さる…
新宿の高島屋で開催中の「京のうまいもの」へ。母が長年買っているお茶屋さんが年に2回出店しています。頼まれた抹茶とほうじ茶を買うついでに、自分が食べるお弁当も買いました。お使いのお駄賃のようなものです。 買ったのはこちら。津多屋の「のり二段幕…
2025年は6月17日から真夏になりました。 東京都千代田区の観測で17日が34.8度。18日が34.4度です。 過去のデータをつらつら見ていると6月でも33度を超える日はけっこう見つかります。ただし、それらはその日だけの突発的な出来事であって、その後には25度程…
埼玉大学に行くために北浦和駅西口のバス停に行ったらすでに長い列ができていました。一番近い埼京線南与野駅からでも2.6km離れている立地で、北浦和=南与野=埼玉大学と繋ぐ国際興業のバス便がほぼ唯一のアクセス手段です。 ネットで検索するとバスのキャ…
田園都市線の車窓から風景。渋谷から二子玉川駅に到着したところ。二子玉川駅ホームの半分くらいは多摩川土手の内側に入り込んでいます。 新二子橋で多摩川を渡ろうとしています。高島屋の間を抜けて橋が見えてくると見上げるような橋脚。あそこの上にどうや…
昼前にふたりで出かけて池袋から歩いて7~8分。要町駅5番出口のそばにある祥雲寺へ。今日はお寺が不定期で営業しているカフェに行くのです。 奥に見えるのが2階建ての本堂。カフェが開かれるのは右側にある客殿という建物です。12時から14時という枠で予約を…
コロナ前から途絶えていて今年復活した高校時代の友人との集い。両国の有名店「ふじ芳」さんへ。昨日の昼も両国にいて二日連続になってしまった。 前付け、たっぷりのお造り、天ぷらと食べてからこちらがメインのうずら鍋。6人でテーブルを囲んでいてで鍋が2…
人形町でランチ会があったのでその前に日本橋界隈の足あとの薄い部分を歩きに。馬喰横山駅からスタート。 駅から南に歩き始めたら見覚えがある風景だったのは、プリマ楽器にトリプレットのオカリナを買いに来たことがあったから。 プリマ楽器で両国方向に折…
半年ぶりのスケッチ教室。今日のテーマは日本画の模写。題材は植村松園の美人画です。2時間45分で水彩画を仕上げること。模写なので自分のタッチや個性は出ないように原画に忠実に。背景は塗らなくて良い。 原画と白紙に最初からマス目が引かれているのでそ…
6月5日。7時前に家を出て高尾山へ。 3月から立ち枯れの除去作業で閉鎖になっている稲荷山ルートはさらなる立ち枯れ木が見つかり閉鎖期間が延長されています。なので6号で上り。次々に前の登山者を追い抜きながら先へ。皆さん、リュックがパンパンで重そう。…
自転車で小石川方面へ。特に行き先を決めないで出かけるとどうしても通いなれたコースを辿ってしまうことが多い。2010年までとても見事な枝垂桜があった坂道。 timessemibold.hatenablog.com 印刷博物館に企画展を見にいきました。 2025年の4月から印刷博物…
ということで、14日間の旅行を終えて半月前から日常に戻っています。なかなかのハードスケジュールでしたが面白い旅でした。とにかく体調を崩すことなく全うできたことに感謝です。 写真は帰りの座席のモニターで見た富津岬。北京上空から朝鮮半島の38度線を…
最終日まで気持ちよく晴れ。朝食後の散歩中に集合住宅の中庭で見たオブジェ。手塚治虫のマンガに出てきそうな謎のフォルム。この後、色とポーズが違うタイプを3体見た。 朝の出勤時間。犬の散歩。7時から開いているカフェでお茶をする人。 八百屋さんも朝は…
リスボンの夜明け。目の前のアパートが4棟並んでピンクに塗られていた。少し遠くを見ても一番多く見られる色はやはりピンク。 朝食後、恒例の朝散歩。ホテルの目の前に国鉄の駅があり、駅構内を通り抜けて線路の反対側にでる。西欧の駅はホームまでは自由に…
4時目覚め。東京でもポルトガルでも変わらない。6時間寝たから良し。6時に起床してホテル周りを15分散歩。写真は近くの競技場の前にあった謎のオブジェ。地上にいる謎の動物が上に登っている方を追い詰めているのか。 準備を整えて6時40分にフロントに降りる…
爽やかな朝の散歩で日の出を見てから朝食。本場のハモンセラーノが美味しい。口の中で脂を溶かして食べるものと教わる。荷造りをして7時半には出発。古い下着や靴下を捨てながら移動しているのでスーツケースの中が徐々に空いてくる。サハラ砂漠で履いたボロ…
7時間ぐっすり眠る。家にいてもこんなに連続で寝ることはほとんどない。朝食は久しぶりにたくさんの種類の食べ物。モロッコとは違う。 朝散歩でホテルのそばにあったツインタワーを見にいった。モロッコでよく見たベルベル文字のような幾何学模様の外壁が面…
5時起床。タンジェで最後に見たアフリカの月。今日はジブラルタル海峡を渡ってスペインに入る。 タリファの港から出港の予定が少し離れたタンジェメッドポートからに変更になったので出発予定が6時に早まった。おかげで港に向かうバスの中から地中海の日の出…